ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士宮市価格高騰重点支援給付金について

2023年07月10日掲載

エネルギー・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、富士宮市では、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり3万円を支給します。

給付対象世帯

令和5年6月1日時点で富士宮市に住民登録がある者で構成された世帯のうち、世帯全員が令和5年度住民税(均等割)が非課税である世帯

※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯の場合は対象外となります。扶養親族等には、地方税法の規定による青色事業専従者及び事業専従者が含まれます。

給付対象外の例

・別世帯の子(課税)に扶養された両親(非課税)
・別世帯の親(課税)に扶養された一人暮らしの大学生等(非課税)
・租税条約によって課税が免除されている方

給付金額

1世帯当たり3万円
※本給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。

手続き方法

世帯全員が令和5年1月1日以前から富士宮市に住民登録がある世帯

対象と思われる世帯に、富士宮市から「確認書」が届きます。
記載されている内容を確認し、必要事項を記入の上、同封した返信用封筒で返送してください。

令和5年6月30日(金)に発送いたしました。

令和5年1月2日以降に富士宮市に転入された方を含む世帯

該当と思われる世帯に随時申請書を送付いたします。
記載された内容を確認し、必要事項の記入及び手続きに必要書類を添付の上、同封した返信用封筒で返送してください。

ご不明な場合は下記の富士宮市重点支援給付金コールセンターにお問い合わせください。
※転入された方を含めて世帯全員が非課税の場合のみ対象となります。

受付期限

令和5年10月31日(火)【消印有効】
令和5年10月31日以降の消印のものは受付できませんので、期限内に書類を提出してください。

振込にかかる期間(目安)

書類受付から約30日後

富士宮市重点支援給付金コールセンター

0570-057-505
【開設期間】令和5年7月3日(月)から
【受付時間】9:00~17:00(土・日曜日、祝日を除く)

お問い合わせ

保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号: 0544-22-1457

ファクス: 0544-22-1277

メール : fukushi@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る