全国学校給食週間
2023年02月22日掲載
富士宮市立学校給食センターで全国学校給食週間の期間に提供した給食を紹介します。
全国学校給食週間
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
富士宮市の学校給食では、1月24日から1月31日の6日間取り組み、地場産物を積極的に利用する富士宮の日やふるさと給食の日、宮っ子オリジナル朝食コンクール特別賞、人気献立、フードバレー交流都市である北海道帯広市の郷土料理、そしておたのしみ給食として揚げパンを取り入れました。
<富士宮の日>
・牛乳・ご飯(富士宮産コシヒカリ「う宮米」)・虹鱒の竜田揚げ・即席漬・宮汁・お米のムース
富士宮産の食材を積極的に利用した「富士宮の日」の献立です。
この日に使われた富士宮産の食材は・・・
牛乳(牛乳)
ご飯(富士宮産コシヒカリ「う宮米」)
虹鱒の竜田揚げ(市の魚「にじます」)
即席漬(キャベツ)
宮汁(人参 里芋 葉ねぎ)
お米のムース(富士宮産コシヒカリ「う宮米」)
です。今年も、富士宮の特産品「にじます」を提供することができました。
<ふるさと給食の日>
・牛乳・菜飯(きぬむすめ「う宮米」)・静岡おでん・小松菜の胡麻和え
静岡県産の食材を積極的に利用した「ふるさと給食の日」の献立です。
この日に使われた静岡県産の食材は・・・
牛乳(牛乳)
菜飯(きぬむすめ「う宮米」)
静岡おでん(豚肉 黒はんぺん あおさ入りいわし粉 大根 人参)
小松菜の胡麻和え(小松菜 もやし)
です。静岡の食材がたっぷり使用された静岡の郷土料理を提供しました。
<人気献立>
・牛乳・中華麺・味噌ラーメンスープ・しらす入りシュウマイ・オレンジ
ラーメンは人気のあるメニューです。今回は、味噌ラーメンを提供しました。食べると体の中から温まる、冬にぴったりのメニューです。また、しらす入りシュウマイのしらすは、静岡県内で水揚げされたものを使っています。学校からは、「給食のラーメンが一番好き」「朝から楽しみにしていた」という声が多く寄せられました。
<フードバレー交流都市北海道帯広市の郷土料理>
・牛乳・ご飯・帯広豚丼の具・いも団子汁・ハスカップゼリー
富士宮市のフードバレー交流都市である北海道帯広市の郷土料理「帯広豚丼」を取り入れました。帯広市は、広大な自然と豊富な農畜産物で有名です。給食では、本場のように炭火で焼くことはできませんが、高温で素早く炒め、できるだけ水分が少ない仕上がりになるよう工夫しました。
<宮っ子オリジナル朝食メニューコンクール 特別賞 洋風じゃがベー>
・牛乳・ご飯・洋風じゃがベー・わかめとツナのマヨネーズ和え・納豆
富士宮市で毎年行われている宮っ子オリジナル朝食メニューコンクールより特別賞を給食向けにアレンジした「洋風じゃがベー」を取り入れました。メニューを考案してくれた児童からは、「普通の肉じゃがではなくて、バターや、肉の代わりにベーコンを入れました。とても栄養があります。」との紹介がありました。
<おたのしみ給食>
・牛乳・減量揚げパン・煮込みカレー南蛮・みかん・チーズ
以前から多く寄せられていたリクエストにお応えし、富士宮市で初めて「揚げパン」を提供しました。
今回、給食に揚げパンを取り入れるために、まぶす砂糖の種類や油の温度など、いろいろ試して時間が経ってもおいしく食べてもらえる方法を考えました。エネルギーが足りなくならないように、煮込みうどんと組み合わせる等献立も工夫しました。学校からは、「おいしかった」「いつもパンを残してしまう子も今日は完食だった」「また出してほしい」といった嬉しい声が多く寄せられました。
お問い合わせ
学校給食センター
〒418-0112 静岡県富士宮市北山5186-1
電話番号: 0544-59-2131
ファクス: 0544-58-8311