文化財
富士宮市の文化財などについて掲載しています。
文化財について
- 人穴富士講遺跡案内(溶岩洞穴「人穴」入洞)予約受付について
- 人穴富士講遺跡案内(溶岩洞穴「人穴」入洞)予約受付について
- 令和2年度銃砲刀剣類登録審査会のご案内
- 令和2年度の銃砲刀剣類登録審査会についてご案内しています。
銃砲刀剣類登録審査会とは、銃砲刀剣類所持等取締法第14条に基づき、美術品若しくは骨とう品として価値のある火なわ式銃砲等の古式銃砲又は美術品として価値のある刀剣類について、登録の審査を行うものです。
詳細は静岡県教育委員会文化財保護課(電話:054-221-3158)までお問い合わせください。 - 史跡大鹿窪遺跡 整備について
- 史跡大鹿窪遺跡の整備について紹介しています。
- 埋蔵文化財包蔵地内における土木工事等の開発行為について
- 埋蔵文化財包蔵地内における土木工事等の開発行為の手続きについて掲載します。
※静岡県では平成31年4月1日から文化財行政が知事部局に移管されました。 - 富士宮市内指定文化財一覧
- 富士宮市内にある指定文化財について掲載しています。
- 富士宮市遺跡地図
- 富士宮市内の遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)を紹介します。
- 文化財の現状変更について
- 指定文化財などを保護するため、現状を変更する行為や文化財に影響を及ぼす行為をする場合は、事前に許可申請が必要です。
埋蔵文化財センター
- 埋蔵文化財センターの紹介です。
- 富士宮市埋蔵文化財センターの紹介です。
- 埋文ふじのみや最新号をアップしました。
- 埋蔵文化財センター刊行の「埋文ふじのみや」PDF版を掲載しています。
その他
- 全国史跡整備市町村協議会と東海地区協議会
- このページでは、全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会に加盟している市町を紹介します。
- 埋蔵文化財シンポジウム 『史跡大鹿窪遺跡の歴史と環境』について
- 埋蔵文化財シンポジウム 『史跡大鹿窪遺跡の歴史と環境』について
※シンポジウムの発表要旨集を刊行いたしました! - 文化財の防火防犯について
- 重要文化財(建造物)を火災や盗難から守る取り組みについて掲載しています。