ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

地域文化をほりおこす市民のつどい

2023年03月01日掲載

定員に達したため、募集を終了しました。(令和5年3月1日)

第37回 地域文化をほりおこす市民のつどい

開催日時

令和5年3月5日(日) 開場13:00 開演13:30 終演15:30予定

会場

富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホール(富士宮市宮原7-1)

内容

第1部 大型紙芝居発表「ふじのみや誕生80年」

制作:富士宮市地域女性連絡会

第2部 講演「建築がつなぐもの」

講師:高橋 晶子 教授(武蔵野美術大学 建築学科教授)

・1958年静岡県富士宮市生まれ。京都大学工学部建築学科卒、東京工業大学大学院修了。 篠原一男アトリエに            
 勤務していた1988年、坂本龍馬記念館設計競技に応募、最優秀賞受賞を機に独立。現在ワークステーション一
 級建築士事務所共同主催(共同者 高橋寛)、武蔵野美術大学教授。
・主な作品に「高知県立坂本龍馬記念館」(1991年・2018年リニューアル)「芦北町交流センター」(2009年)な
 ど。著書に『パブリック空間の本』(共著、彰国社2013年)。日本建築学会作品選奨、公共建築賞九州沖縄地区
 優秀賞、グッドデザイン賞、日本建築家協会新人賞など受賞。

申込み・定員

令和5年2月1日(水)8:30~2月22日(水)17:15(申込期間を延長しました) 定員135人(先着順・富士宮市在住の方)
社会教育課へ電話または下記より電子申請

感染症対策

  • 新型コロナウイルス感染症対策を行なったうえで公演します。
  • 公演日前7日以内に受講者及びご家族で発熱や風症状があった方、感染症流行拡大地域への往来があった方は来場をお控えください。
  • 公演日の検温・体調確認・マスクの着用にご協力をお願いします。
  • 申込者には事前に体調確認のチェックリストを送付します。当日必ず持参してください。
  • 感染症の流行状況により、公演が中止となる場合があります。
令和3年度上演映像


令和2年度上演映像

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 社会教育課 生涯学習係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号: 0544-22-1186

ファクス: 0544-22-1209

メール : e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る