子育て支援
子育て支援についての情報を掲載しています。
ふじのみやベビーステーション
- ふじのみやベビーステーション
- 育児の大変さを抱える母親たちにとって、身近に必要な物が「あってよかった!」、気持ちに寄り添い手を差し伸べてくれる人に「会えてよかった!」と思えるまちづくりを目指して、生活に身近なコンビニエンスストアから「ふじのみやベビーステーション」が始まっています。
妊娠出産子育てシェアサポート
- 令和2年度 妊娠出産子育てシェアサポート事業 プロポーザル結果
- 令和2年度「妊娠出産子育てシェアサポート事業」を実施する事業者を公募型プロポーザル方式により募集・選定しました。
- 令和2年度妊娠出産子育てシェアサポート事業
- 令和2年度妊娠出産子育てシェアサポート事業の事業内容を掲載します。
富士宮市移動式赤ちゃんの駅
- 富士宮市移動式赤ちゃんの駅
- 市内で開催されるイベントに乳幼児のおむつ交換や授乳を行うスペースとして移動式赤ちゃんの駅用テントを貸し出します。 ※現在は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、貸出を休止します。(令和3年4月現在)
地域子育て支援センター
- 地域子育て支援センター
- 地域全体で子育てを支援する基盤を形成することで育児支援を図ることを目的として、市内6つの保育園と総合福祉会館に「地域子育て支援センター」を開設しています。
支援センターには0歳児が利用できる日もございます。各支援センターの予定表にて日程と注意事項をご確認いただき、ぜひご利用ください。
支援内容等の詳細については、各センターに直接お問い合わせください。
放課後児童クラブ
- 児童クラブ一覧
- ひとり親家庭等放課後児童クラブ利用料助成金
- 富士宮市では、ひとり親家庭等の児童が放課後児童クラブに通所しやすい環境とし、ひとり親への就業支援と子育て環境の整備を図るため、ひとり親家庭等に対し放課後児童クラブの利用料を助成します。
- 放課後児童クラブにおける新型コロナウイルスの対応について
- 放課後児童クラブにおける新型コロナウイルスの対応について記載しております。
ファミリー・サポート・センター
- ファミリー・サポート・センター
- 富士宮市ファミリー・サポート・センターの紹介ページです。
各種手当
- ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)の再支給(※受付は終了しました。)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けているひとり親世帯の生活を支援する取組の1つとして、ひとり親世帯へ臨時特別給付金を再支給します。(※受付は終了しました。)
- ひとり親世帯臨時特別給付金(※受付は終了しました。)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けているひとり親世帯の生活を支援する取組の1つとして、ひとり親世帯へ臨時特別給付金を支給します。(※受付は終了しました。)
- 児童扶養手当受給者臨時特別給付金
- 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、ひとり親家庭等への生活支援を行うため、富士宮市独自で児童扶養手当を受給している方に対し児童扶養手当受給者臨時特別給付金を支給します。
- 新生児聴覚スクリーニング検査
- 赤ちゃんが生まれて初めて受ける新生児聴覚スクリーニング検査費について助成します。
- 児童扶養手当
- しずおか子育て優待カード(事業者向け)
- 協賛店舗・施設を募集しています。
- しずおか子育て優待カード
- 令和元年11月から、しずおか子育て優待カードアプリが利用できるようになりました。
- 児童手当
- 自立支援教育訓練給付金
- 母子家庭等自立支援(給付金制度・相談事業)
- 高等職業訓練促進給付金等
母子家庭等医療費助成制度
- 母子家庭等医療費助成制度
- 父または母のいない20歳未満の児童がいる世帯で、かつ所得税が課せられていない世帯に対して、医療費の自己負担分を全額助成する事業です。
子育て応援メールマガジン
- 『子育て応援メールマガジン』配信希望の方へ
- 配信を希望される方はこのページから登録できます。
- 子育て応援メールマガジン バックナンバー
- 「子育て応援マガジン」で過去に配信した内容を掲載しています。 掲載期間は1年間です。
相談事業
- 就学前の発達等についての相談
- 妊娠・出産・乳幼児・子育てについての相談
- 妊娠・出産・乳幼児・子育て等について相談や乳幼児の身体計測を行っています。 お気軽にご利用ください。
- 妊婦の方及び乳幼児のお子さんをお持ちの方で転出または転入される場合について
- 転入・転出される場合に必要な手続きについてご案内いたします。
- 子育て世代包括支援センタ-
- 妊娠期から出産、子育て期にわたる相談窓口「子育て世代包括支援センター」のご案内です。
最新の子育てコンシェルジュだよりを掲載しています。 - ひとり親家庭相談事業
- ひとり親家庭の生活や子育ての悩み、母子家庭の母又は父子家庭の父の就業に関することなどの相談に、「ひとり親家庭支援相談員」が応じます。お気軽にご相談ください。
- ・面会交流と養育費の取り決めについて
- 面会交流と養育費の取り決めについて説明しています。
子どもを守ろう
- 子どもを守ろう
- 防犯情報などを掲載しています。
各種教室
- にこにこ離乳食教室
- 離乳食は、母乳やミルクしか飲んでいなかった赤ちゃんが、生後5、6か月頃から約1年かけて、食べ物から栄養をとれるように「食べる」練習をしていくステップです。離乳食の進め方について学び、不安を解消して、親子一緒に楽しんで進めていきましょう。
富士宮市子ども・子育て会議
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(令和2年度第2回)
- 令和2年9月2日に開催された「令和2年度 第2回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(令和2年度第1回)
- 令和2年7月15日に開催された「令和2年度 第1回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第20回)
- 令和2年3月24日に開催された「第20回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第19回)
- 令和2年1月15日に開催された「第19回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議について
- 子どもの保護者や子育て関係団体代表者等から子ども・子育てに関する富士宮市の取り組み について意見をいただく「富士宮市子ども・子育て会議」について掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第18回)
- 令和元年11月11日に開催された「第18回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第17回)
- 令和元年7月31日に開催された「第17回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第1回)
- 平成25年11月12日に開催された「第1回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第2回)
- 平成25年11月12日に開催された「第2回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第3回)
- 平成26年4月15日に開催された「第3回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第4回)
- 平成26年5月13日に開催された「第4回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第5回)
- 平成26年6月17日に開催された「第5回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第6回)
- 平成26年7月8日に開催された「第6回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第7回)
- 平成26年7月23日に開催された「第7回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
- 富士宮市子ども・子育て会議資料(第8回)
- 平成26年8月21日に開催された「第8回富士宮市子ども・子育て会議」の資料を掲載しています。
未熟児養育医療
- 未熟児養育医療
- 出生時の体重が2,000g以下または身体の発育が未熟のまま出生し、医師が入院養育が必要と認め指定医療機関に入院している乳児に対して、医療の給付をする制度です。
小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業
- 小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業
- 小児慢性特定疾病児童等が日常生活を営むのに支障がある場合に、たん吸引機やネブライザー等の日常生活用具を給付します。 ※児童福祉法及び障がい者総合支援法による日常生活用具給付の対象となる方を除きます。 ※業者への発注または購入後の場合は対象となりません。
エンゼルパワースポット
- 杉田子安神社
- 富士宮市杉田にある「杉田子安神社」は、安産・子育ての神様を祀っています。
静岡県が認定した「エンゼルパワースポット」に選ばれています。
子育て支援行動計画
- 子育て支援行動計画
- 子ども・子育て支援事業計画策定のためのアンケート調査結果
- 富士宮市の子ども・子育て支援事業計画策定のためのアンケート調査結果報告書について説明しています。
- 第2期富士宮市子ども・子育て支援事業計画
少子化対策事業
子育てお役立ちリンク集
- 子育てお役立ちリンク集
- 市が行っている子育て支援施策を掲載したリンク集です。どうぞゆっくりとご覧ください。 各項目についての詳細は、担当課ににお問合せください。 富士宮市は、全ての子育て家庭を応援します!
就業支援
- 保育・子育てニーズ対応チャレンジ事業
- 「子育て経験」を活かした再就職・再チャレンジ支援の試みのひとつとして、保育士資格の取得や子育て支援員等を目指す方を応援する事業を実施します。キャリアアップを目指して、あなたも参加してみませんか。
ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ
- ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ
- スマートフォン、パソコン等から、いつでも・どこでも富士宮市の妊娠・子育て情報が簡単に手に入るモバイルサイトが、令和2年10月からアプリとしてリニューアルします!これまでにない新しい機能が追加され、より便利になります。
たすき帖事業
- たすき帖贈呈事業/ことはじめ講座
- 配布対象が平成26年4月1日以降に生まれた赤ちゃんに拡充されました。
児童発達支援
- 児童発達支援通所施設
- あすなろ園で行っている、児童発達支援について掲載しています。
- 就学前の発達等についての相談窓口
- 富士宮市立療育支援センター(障がい療育支援課 療育支援係)は育児・発達上の相談と検査を実施しています。
子育て支援ガイド「宮っ子育てガイド」
孫がつなぐ笑顔の輪 子育て応援ブック
- 孫がつなぐ笑顔の輪 子育て応援ブック
- 子育てを応援するための祖父母向け冊子です。