ここから本文です。
目次
第30回富士山への手紙・絵コンクール
「頭を雲の上に出し、四方の山を見下ろして・・」と歌われる日本一の富士山・・・。
富士山は、四季によりその姿を変え、私たちに自然の素晴らしさや厳しさを教えてくれます。富士山にいだく感情もまた人それぞれで、私たち自身の心の持ち方で山の印象は変わります。富士山の麓に住む私たちは、この多くの恵みを与えてくれる富士山に感謝し、守っていかなければならないと考えます。
手紙や絵をかくことは、自分自身を高めていくだけでなく、その手紙や絵をとおして多くの人たちとふれあうことのできる素晴らしい機会となります。
今までみなさんの心の中にとどまっていた富士山に寄せる思いを、富士山から学んだことを、富士山と共に生きることを・・・、手紙や絵に素直に表してみませんか。
このコンクールをとおして、みなさんの富士山に対する思いや願いが、美しい富士山と共に生きる、豊かな心を持った人と人とが暮らす文化的“まちづくり”の輪に大きく広がっていくことを期待しています。
The 30th Mt.Fuji Letter and Painting Contest(English)
Painting/Drawing category details(English)(PDF:72KB)
第30回富士山への手紙・絵コンクール募集要項
1 趣旨
心の中にある富士山への思いや願い、富士山から学んだことや感じたことなどを表現した手紙及び絵を募集します。
2 出品料
無料
3 応募期間
令和7年7月1日(火曜日)~9月8日(月曜日)期間内必着
4 応募方法
個人又は団体(学校等)単位で応募できます。
手紙部門
部門(4部門)
小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部、高校生・成人の部
作品規格
- 1人1点(未発表のもの)
- 原稿用紙不可
- 郵便はがき又はA4応募用紙(400字以内)
-
郵便はがき(応募用紙の場合は封筒)に住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、年齢、電話番号を明記してください。
- 団体(学校等)で応募する場合は、応募リストを添付し、応募リストの順番にそろえてご提出ください。
手紙部門はウェブサイトからも応募できます
こちら(外部サイトへリンク)から応募できます。
電子データ(手紙部門)
- 手紙部門_団体用_応募リスト(PDF:94KB)
- 手紙部門_団体用_応募リスト(エクセル:9KB)
- 手紙部門_A4応募用紙_200字(低学年用)(PDF:85KB)
- 手紙部門_A4応募用紙_400字(PDF:92KB)
絵部門(ポスターは不可)
部門(5部門)
幼児の部、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部、高校生・成人の部
作品規格
- 一人1点、未発表のオリジナル作品に限ります。
- 用紙は、四つ切画用紙(54.0×38.0cm)又はF10号(53.0×45.5cm)以下のキャンバスを使用してください。額縁の使用は、ご遠慮ください。
- 応募票を作品のうら面右下に、絵の上下を合わせて貼り付けてください。
- 団体(学校等)で応募する場合は、応募リストを添付し、応募リストの順番に並べてご提出ください。
個人用電子データ(絵部門)
団体専用電子データ(絵部門)
5 入賞、発表
各部門最優秀賞1点、優秀賞3点、海外賞3点(絵部門のみ)、佳作20点以内
11月下旬に富士宮市ウェブサイトにて入賞者を発表する予定です。
入賞者には(団体応募の場合には団体宛に)文書にて通知します。
6 展示
富士宮市総合福祉会館1階ふれあいロビー
令和8年1月28日(水曜日)から2月1日(日曜日)まで
午前9時から午後9時まで
7 応募先
富士宮市教育委員会教育部文化課内「富士山への手紙・絵コンクール」実行委員会事務局
〒418-8601静岡県富士宮市弓沢町150番地
電話番号:0544-22-1106
9 作品の返却について
手紙部門
手紙部門の作品は返却いたしません。
絵部門
返却を希望される方は、応募票にその旨お知らせください。返却希望作品は、展示後から3月19日までの期間で富士宮市役所6階文化課にて返却します。(返却期間後の対応はできませんので、御承知ください。)
作品を直接受取りに来庁される場合は、事前に事務局まで電話連絡をお願いします。
また、郵送を希望される場合は、自費負担(着払い)となります。