ここから本文です。
目次
生活支援体制整備事業
生活支援体制整備事業の内容について掲載しています。
生活支援体制整備事業とは、市が中心となり、地域の多様な主体(地縁団体、民生委員、NPO法人、民間企業、シルバー人材センター、社会福祉法人、社会福祉協議会、地域包括支援センター等)と連携し、地域の支えあいの充実及び高齢者の社会参加を推進する事業です。
生活支援コーディネーターが地域の困りごとを把握して、地域住民とともに支えあいのしくみを協議し、高齢者のごみ出し支援や、地元の商店や寄り合い処へ送迎する支援等につながっています。こうした支えあいは地域住民の困っている声をきっかけにはじまりました。みなさんが知っている地域の声をぜひ生活支援コーディネーターに教えてください。
生活支援体制整備事業のパンフレット
啓発用パンフレットです。
vol.1の担当課は、令和5年度当時の内容ですので御注意ください。