ふるさと納税(ふじのみや寄附金)
2020年12月04日掲載
「ふじのみや寄附金(ふるさと納税)」について掲載しています。
【重要】ワンストップ特例申請書の受付のご連絡について
ワンストップ特例申請書の受付につきましては、これまで受付書を郵送しておりましたが、令和2年11月9日受付分から、メールで受付完了の連絡をいたします。
ただし、申請内容に不備等があった場合は、書面による通知となる場合があります。予めご了承ください。
【新着情報】ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定について
富士宮市は、現在に引き続き、令和2年10月1日から令和3年9月30日まで、ふるさと納税の対象となる地方団体として総務大臣の指定を受けています。
「Fincy」に、富士宮市のインタビュー記事が掲載されました!
クレジットカード、保険、投資、ローン、家計の節約、ふるさと納税や各種税金についての総合情報サービス「Fincy」 で、富士宮市の取り組みが掲載されました!
「暮らしニスタ」で、富士宮市が紹介されました!
富士宮市の見どころや豊かな食、観光情報など、富士宮市の魅力がつまったコラムです。
「ふるさと納税ガイド」 に、富士宮市のインタビュー記事が掲載されました!
ふるさと納税の情報サイト 「ふるさと納税ガイド」 に、富士宮市の取り組みが掲載されました!
多くの方々に富士宮市の魅力を知っていただき、訪れていただきたいという想いが詰まった記事になっています。
ぜひご覧ください。
【注意喚起】富士宮市ふるさと納税の偽サイトにご注意ください。
富士宮市ふるさと納税サイトの画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが複数件見つかりました。
ふるさと納税に出店している自治体の公式ページが盗用されているとの情報があり、富士宮市でも同様のサイトを確認しております。
怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
富士宮市のふるさと納税寄附申し込みは、以下のサイトでのみ、行っております。(令和2年12月1日現在)
上記6つのサイト以外での申込受付はおこなっておりません。
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性があります。
以下のような構成のサイトにはくれぐれもご注意ください。
・会社の住所、電話番号及びメールアドレスがない。(フリーメール使用の場合は注意)
・正規の価格からの値引率が高く、特別価格を宣伝文句にしている。(※)
※商品はあくまでふるさと納税の返礼品としてお送りするものであり、申込(支払)金額を値引きしていることがそもそも不自然です。
ディスカウントされている場合は、100%詐欺サイトです。
「ふるさと・ふじのみや」を応援!!・・・・「ふじのみや寄附金」
「生まれ育ったまち」や「好きなまち」は誰にでもあるものです。
「ふるさと納税制度」とは、そのまちに対して「自然や伝統を守ってほしい」「もっと良くしたい」「応援したい」という思いを、「寄附」という形で表していただき、一定の限度額まで住民税と所得税が控除される制度です。寄附先は、全国の都道府県・市区町村が対象となります。
富士宮市では、ふるさと・ふじのみやへの寄附金を、「ふじのみや寄附金」と名付け、富士宮市を応援したい方々の想いを受け止めます!
返礼品を贈呈します
「ふじのみや寄附金」は、富士宮市を応援していただいた方に対して、感謝の気持ちの返礼品をご用意しております。
富士宮市外在住の個人の方が5,000円以上の寄附をしていただいた場合に、「ふじのみや寄附金返礼品」として富士宮市特産品などを贈呈します。
ご当地グルメの祭典、「B-1グランプリ」でゴールドグランプリを2回受賞した「富士宮やきそば」や市の魚「にじます」、地酒や新鮮な野菜・お肉など、富士宮の特産品や、「パラグライダー」「富士ひのきの間伐」「ラフティング」「牧場」など富士宮市に来て楽しむことができる体験チケットをご用意しています。
にじます
富士宮やきそば
寄附の方法
インターネットからの申込み(クレジットカード決済ができます)
インターネットからの申込みは、下記のリンクから「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「さとふる」「ふるなび」「さといこ(体験型返礼品のみ取扱い)」「三越伊勢丹ふるさと納税」のページへ進んでいただき、お手続きをお願いします。
その他の申込み方法
寄附申出書にご記入の上、担当窓口へ持参、郵送、FAX、電子メール、電子申請でご送付ください。
-
寄附金申出書様式ダウンロード
(Word 68KB)
-
寄附金申出書様式ダウンロード
(PDF 110KB)
郵便送付先
〒418-8601
静岡県富士宮市弓沢町150番地
富士宮市役所企画戦略課 ふじのみや寄附金担当
ファックス送信先
ファックス番号:0544-22-1206
後日、富士宮市役所から「寄附受納書」を郵送します。
寄附の方法については、市役所担当窓口へ持参、現金書留、金融機関からの振込、郵便振替からお選びいただき、ご寄附くださるようお願いします。
-
「ふじのみや寄附金」寄附の流れ
(PDF 14KB)
年末年始の対応について(必ずお読みください)
1.年末年始の配送について
年末に申し込みをされる方につきましては、返礼品によって発送までに3か月以上お時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
2.ワンストップ特例申請書の郵送について
12月中にお申込みをいただいた方で、ワンストップ特例申請書の送付を希望された方につきましては、順次、発送手続きを行います。
なお、下記ウェブサイトからワンストップ特例申請書の様式をダウンロードすることができます。申請期限(令和3年1月10日)まで期間が短いため、お急ぎの方はダウンロードをお願いいたします。その場合、当市から送られた申請書は破棄してください。
申請書郵送先:〒418-8601 富士宮市弓沢町150 富士宮市役所 市民税課 市民税係 宛
3.お申し込み期限について
<クレジット決済の場合>
12月31日まで申込みができます。
なお、令和2年(2020年)分の寄附として取扱ができるのは、12月31日中に決済が完了したものです。
<郵便振替の場合>
令和2年12月20日までに申込みをいただいたものについては、12月21日までに郵便振替用紙の発送手続きを行います。
12月21日以降に申し込みをいただいたものについては、令和3年1月4日以降に郵便振替用紙の発送手続きを行います。
※郵便事情等により、到着が遅れる場合がございますので、予めご了承ください。
<銀行振込の場合>
令和2年12月20日までに申込みをいただいたものについては、12月21日までに振込口座を記載した受納書の発送手続きを行います。
12月21日以降に申し込みをいただいたものについては、令和3年1月4日以降に受納書の発送手続きを行います。
「ふじのみや寄附金」の使いみち
寄附の使い道を選択できます
富士宮市は、富士山をはじめ朝霧高原や白糸の滝・音止めの滝などの豊かな自然と、富士山本宮浅間大社をはじめとした世界遺産の構成資産など、数多くの文化財に恵まれています。近年は「富士宮やきそば」が有名になり、富士山の世界遺産登録も経て、全国から大変多くの皆さんが訪れてくださるようになりました。
これからも、富士山の自然と恵みを大切に、安全・安心で健康なまちづくりを行うとともに、市民と来訪する皆さんが、楽しみ感動するまちを目指していきます。
つきましては、ご寄附をいただける場合、申出書にて寄附の使い道を選択できるようになっております。「こんなことに使ってほしい」などの要望があれば、申出書にある使い道をひとつ選択していただき、申し出をお願いします。
なお、ご寄附は、皆さんのご意見を参考にしながら大切に使わさせていただきます。
ふるさと応援基金
富士宮市では、「ふるさと応援基金」を創設し、皆様からいただいたふじのみや寄附金の一部を積み立て、地方創生につながる事業を中心に、市が積極的に推進を図る事業の財源とします。
事例:ふじのみやベビーステーション事業
講習会を受講し、粉ミルク用のお湯の提供や紙おむつの販売を行うコンビニを、子育てにやさしい「ベビーステーション」として認定。
「ハード(モノ)とソフト(こころ)」の両面でサポートし、子育てがしやすい環境づくりや、社会全体で子育てする地域づくりに取り組んでいます。
世界遺産富士山のため
ふじのみや寄附金は、世界遺産富士山の整備、保全のためにも使われます。世界遺産富士山基金は、世界遺産に登録された富士山の美しい自然と歴史・文化を後世に継承するための活動(文化財の整備、教育活動、自然環境保全活動など)の貴重な財源です。
この案内は、寄附を強要したり、見返りや恩典により寄附をお願いするものではありません。
『ふじのみや寄附金』・『ふるさと寄附金』をかたった寄附の強要や詐欺行為には、十分にご注意ください。
ふじのみや寄附金の実績
ふじのみや寄附金は、これまでに多くの皆様のご厚意をいただいております。
これまでのふじのみや寄附金の実績は下記のとおりです。
-
令和元年度実績
(PDF 288KB)
-
平成30年度実績
(PDF 202KB)
-
平成29年度実績
(PDF 9KB)
-
平成28年度実績
(PDF 68KB)
-
平成28年度寄附者様 公表
(PDF 169KB)
-
平成27年度実績
(PDF 235KB)
-
平成26年度実績
(PDF 134KB)
-
平成25年度実績
(PDF 114KB)
-
平成24年度実績
(PDF 117KB)
-
平成23年度実績
(PDF 106KB)
-
平成22年度実績
(PDF 115KB)
-
平成21年度実績
(PDF 122KB)
-
平成20年度実績
(PDF 100KB)
所得税・個人住民税の控除について
年間2千円を超える金額を寄附した場合、一定の限度額まで所得税と合わせて住民税も控除対象になります。
「個人住民税の寄附金控除」に関するお問い合わせ先
富士宮市役所 財政部 市民税課 市民税係 電話番号:0544-22-1126 ファックス番号:0544-22-1227 法人税の寄附金控除については、お近くの税務署にお問い合わせください。
お問い合わせ
企画部 企画戦略課 地域政策推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1215
ファックス番号: 0544-22-1206