清掃センターへごみを搬入される皆様へ
2021年04月01日掲載
清掃センターへごみを直接持ち込む場合の注意事項などについて掲載しています。
家庭ごみを搬入される皆様へ
・新型コロナウイルス感染症の終息が未だに見通せない状況です。清掃センターでは、自宅の掃除により発生したごみの自己搬入が増え、特に月曜日・土曜日は、大変混雑しています。このままの状態が続きますと、清掃センター構内で密集、密接が起き、感染の拡大に繋がりかねません。つきましては、市民の皆様には、なるべく、火曜日~金曜日の持ち込みにご協力いただくと共に、指定のごみ集積場所の計画的なご利用をお願いします。
・やむを得ず持ち込む場合は、必ずマスクを着用の上、御来場ください。
・ごみ処理業務は、市民生活に直結する大変重要な業務です。御不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大を防止し、清掃センターのごみ処理業務を適切に維持・継続していくために、御理解と御協力をお願いします。
ごみの受入日・時間
月曜日~金曜日 8:30~12:00、13:00~15:00
土曜日 8:30~12:00
第3日曜日 8:30~12:00
※5月4日(火)~6日(木)、11月3日(水)~5日(金)、12月31日(金)~1月3日(月)は受入れが休みです。
関連リンク
清掃センターへ搬入時にごみをおろす順番
-
可燃ごみのみを持ち込む場合
(PDF 126KB)
-
粗大ごみ・不燃ごみのみを持ち込む場合
(PDF 128KB)
-
可燃ごみと粗大ごみ・不燃ごみを持ち込む場合(可燃ごみを先におろす場合)
(PDF 130KB)
-
可燃ごみと粗大ごみ・不燃ごみを持ち込む場合(粗大ごみ・不燃ごみを先におろす場合)
(PDF 130KB)
同乗者の方も計量票に記入をお願いします
・ごみの搬入の最後に、搬入者の住所・氏名・電話番号を計量票に記入していただきますが、新型コロナウイルス対策のため、同乗者の方も記入をお願いします。搬入時に係員の指示のとおり記入してください。なお、取得した個人情報は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の目的で必要な場合に限り使用させていただくことがあります。
-
計量票記入徹底のチラシ(計量窓口)
(PDF 156KB)
注意事項
・清掃センターで処理するごみは、富士宮市内で発生したもののみです。
・持ち込んだごみは、指定場所に御自身でおろしていただきますので、人手や服装など、必要に応じて準備してください。
・他人のごみを代理で預かって持ち込むような場合、受け入れが出来ない場合があります。
・月曜日、土曜日、祝日などは、持ち込みされる方が大変多く、お待たせすることがあります。
・スプリング入りマットレスについては、購入店・専門業者に処理を依頼するか、御自身でスプリングを取り出し、布・スポンジ・スプリングに分けて清掃センターへ自己搬入してください。収集はできません。
・枝、幹は5cm以内のものと、5cm以上25cm以内のものとで分けて積載をしてください。
5cm以内のものは、可燃物として処理します。5cm以上25cm以内のものは、木材チップや薪材とリサイクルされます。
お問い合わせ
環境部 清掃センター 総務係
〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3678番地の4
電話番号: 0544-58-2667
ファックス番号: 0544-58-2385