ページID:3854

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

マイナンバーカードを紛失・盗難されたときは

マイナンバーカードを紛失・盗難された場合、機能の一時停止が必要です。以下のマイナンバー総合フリーダイヤルにご連絡ください。(24時間365日受付)

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(音声ガイダンス2番)

あわせて、警察に遺失届・盗難届を出していただき、発行される受理番号をお控えください。

マイナンバーカードが見つかった場合

マイナンバーカード(個人番号カード)の一時停止の手続きを行っている場合、市民課で一時停止解除の届け出を行うことで、発見したマイナンバーカード(個人番号カード)を引き続き使用することができます。(電話での受付はできません。)

発見したマイナンバーカードを窓口までお持ちの上、届け出を行ってください。

任意代理人が届け出を行う場合は、マイナンバーカードと合わせて任意代理人の本人確認書類を1点お持ちください。詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PDF:287KB)をご参照ください。

注記:マイナンバーカード(個人番号カード)の廃止(返納)の届け出を行った場合は、この届け出を行うことはできません。

マイナンバーカードが見つからない場合

紛失・盗難されたまま見つからない場合は、市役所にて廃止の手続きを行ってください。

その後、再交付を希望される場合は、市役所にて再交付用の申請書を取得の上、再度マイナンバーカードの申請手続きを行ってください。再交付手数料(1,000円)がかかります。

再交付の申請手続きについて

手続きできる方

  • 本人または同一世帯員
  • 法定代理人
  • 任意代理人

注記1:任意代理人は委任状が必要です。

注記2:法定代理人の方は、戸籍謄本(富士宮市に本籍がある方は不要です)、登記事項証明書など資格が確認できるものをお持ちください。

手続きに必要なもの

1 マイナンバーカード申請書

マイナンバーカード申請書は窓口から取得の申請ができます。

2 申請者本人の本人確認書類

下記1もしくは2の本人確認書類をお持ちください。詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PDF:287KB)をご参照ください。

  1. 運転免許証、パスポートなど、官公署が発行する顔写真付き本人確認書類(書類A)から1点
  2. 保険証、年金手帳、など氏名・住所(または生年月日)が記載されている本人確認書類(書類B)から2点

3 マイナンバーカードの紛失を証明する書類

以下のいずれかの書類をご用意ください。

  • 遺失届を届け出た警察署の連絡先と遺失届受理番号の控え
  • 消防署または役場の発行するり災証明書
  • 家の中で紛失された方等は、紛失の経緯を記載した書類

4 本人の顔写真

正面背景の写真1枚(サイズ縦4.5cm×横3.5cm)

オンライン申請も可能です。スマートフォンによる申請について、詳しくは以下のサイトをご確認ください。

スマートフォンによる申請「マイナンバーカード総合サイト」(外部サイトへリンク)

5 窓口にお越しになる方の本人確認書類(法定代理人・任意代理人の方)

下記1もしくは2の本人確認書類をお持ちください。詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PDF:287KB)をご参照ください。

  1. 運転免許証、パスポートなど、官公署が発行する顔写真付き本人確認書類(書類A)から1点
  2. 保険証、年金手帳、など氏名・住所(または生年月日)が記載されている本人確認書類(書類B)から2点

6 権限確認ができる書類(法定代理人の方)

次の法定代理人については、発行日から3か月以内の各書類をご提示ください。

  • 未成年者・・・親権者であることが確認できる戸籍謄抄本
    注記:本籍地が富士宮市の方で、富士宮市の戸籍で親権関係を確認できる場合は不要です。
  • 成年被後見人・・・成年後見登記事項証明書

7 委任状(任意代理人の方)

法定代理人以外の任意代理人の方が手続きを行う場合は、マイナンバーカードの再交付を行う方が記載した委任状をお持ちください。

手数料

再交付手数料 1,000円(カード800円、電子証明書200円)

届出場所・届出時間

市民課(市役所1階)
月曜日から金曜日・第1日曜日:午前8時30分から午後5時15分(水曜日のみ午後7時まで)

注記:土曜日・第2~第5日曜日・祝日及び12月29日から1月3日はお休みとなります。

お問い合わせ先

市民課市民係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1134