児童生徒・学生による取組を紹介
2021年12月22日掲載
市内の小中高校生がそれぞれ取組をはじめています。
高校生による「自販機のサーバー化」の提案
本市と姉妹都市提携にある米国サンタモニカ市に「高校生国際交流事業」でホームステイを行い、海外の環境意識の高さに驚き、SDGsや環境問題に関心を深めるようになった生徒さんから、環境改善のため、水筒を持つことでペットボトルを減らすことに通じる「自販機のサーバー化」の提案を受けました。
水筒に関するアンケートに市職員130人が回答したほか、関係各部署が参加して提案に対する意見交換を行いました。
小学生によるSDGsの学校外への発信
大宮小学校6年生は、これまでの総合的な学習の中で、SDGsについて調べ、自分たちの生活を見直し、学校で行うことができる取組を進めてきました。
SDGsの学校外への発信や地域(商店街)と連携してできることを目指して、自作のSDGsについてまとめたパンフレットを提示しながら、店主の方に目標達成に対する意識調査を行いました。
「SDGsの言葉は知っていても、詳しい内容を知らない人が多かった。多くの人に伝えたい。」という感想をいただきました。
お問い合わせ
企画部 企画戦略課 企画調整係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1113
ファクス: 0544-22-1206