推進事業
市が推進している事業について掲載しています。
SDGsの推進
- SDGsの推進
- 富士宮市におけるSDGsの取組を紹介します。
- SDGsってなんだろう
- SDGsについて紹介します。
- どうして富士宮市でSDGs?
- どうして富士宮市でSDGsを推進するのか紹介します。
- 静岡県立大学ゼミとの共同研究
- NPO市民協働事業によるワークショップ
- SDGs推進研修
図柄入り富士山ナンバー
- 図柄入り富士山ナンバープレート導入の取組
- 図柄入り富士山ナンバープレート導入の取組について掲載しています。
平成30年10月1日から、図柄入り富士山ナンバープレートの交付が開始されます。事前申込みは、平成30年9月10日から受付します。
環境マネジメントシステム
ホテル誘致
- ホテル誘致に係る補助制度の創設
- 富士宮市では、ホテル積極的に誘致を進めるため、市独自の補助制度を創設しています。
出張商店街
朝霧高原茅場
- ふるさと文化財の森 朝霧高原の茅(かや)
- 朝霧高原は、雄大な富士山の景観を楽しませてくれるとともに、地域資源として良質な「茅(かや)」を育んでいます。このような中で、根原区財産区の所有地は平成24年3月に文化庁「ふるさと文化財の森 朝霧高原茅場」としての設定を受けました。 地域資源としての「茅」を守るとともに、日本古来の茅文化を地域一体となり伝承していけるよう活動を続けています。
夫婦都市提携50周年記念事業
- 夫婦都市提携50周年記念事業
- 富士宮市と近江八幡市は、夫婦都市提携を締結して市民や団体が様々な事業で交流を重ねています。平成30年度が、提携締結から50周年(金婚)を迎えることから、両市の絆を一層深めるために記念事業を実施します。
富士宮市・芝川町合併10周年記念事業
- 富士宮市・芝川町合併10周年記念事業
- 平成22年3月23日に富士宮市と芝川町が合併してから、平成31年度で10周年を迎えます。合併記念式典をはじめとした各種記念イベントを年間通して実施します。