ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

令和4年度市町村教育長・教育委員研究協議会

2022年09月15日掲載

令和4年9月8日に、全国の市町村教育長及び教育委員を対象とした文部科学省主催の研究協議会が実施され、富士宮市教育委員が参加し、他自治体の教育委員会と情報交換・意見交換を行いました。

令和4年度市町村教育長・教育委員研究協議会

協議会他市町村の教育委員との意見交換

教育及び教育行政全般について市町村教育長・教育委員の理解を深め、もって教育委員会運営の活性化に資することを目的とした、「令和4年度市町村教育長・教育委員協議会」が開催され、富士宮市教育委員会からは藤田泰秀 教育委員(教育長職務代理者)が参加しました。

本協議会では、各教育委員会がグループごとに情報交換・意見交換を行う分科会が実施され、本市は分科会A「部活動のあり方について」及び分科会B「地域と学校の連携・協働について」に参加しました。

分科会A「部活動のあり方について」

現在、部活動の地域移行については具体的な方針が示されず、手探り状態であるという意見が各市町から出されました。また、部活動を地域へ移行するためには地域と学校の連携・協働が重要であり、コミュニティ・スクールにおいての話し合いも必要ではないかという意見を出しました。

分科会B「地域と学校の連携・協働について」

はじめに、各市町における地域学校協働本部及びコミュニティ・スクールの進捗状況について報告がありました。協議においては、事業における人材の選定等の課題が各市町にあることを共有しました。また、地域ごとの特性にあった取組をしたらどうかという意見を出しました。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 教育総務課 総務係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号: 0544-22-1182

ファクス: 0544-22-1242

メール : e-somu@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る