ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

新型コロナワクチン 4回目接種

2023年03月15日掲載

新型コロナウイルスワクチン接種の4回目の予定をお知らせします。

お知らせ

【次回予約公開】
・3月28日(火)9:00からの予定です。

【使用ワクチンについて】
現在使用しているワクチンは、
・ファイザー社:2価ワクチン(オミクロン株BA4・5型)
・モデルナ社:2価ワクチン(オミクロン株BA4・5型)
・ノババックス
です。

※4回目接種において、従来型ワクチンの接種は今後予定しておりません。ご了承ください。

【オミクロン株対応ワクチン接種に関するお知らせ(令和4年秋開始接種)】
ファイザー社・モデルナ社の2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)、またはノババックスワクチン(11月8日以降の接種)は、1人1回の接種です。

対象者

3回目のワクチン接種から3か月が経過した人のうち、下記に該当する人
※3回目をオミクロン株対応ワクチンで接種した人は対象外となります。

  1. 60歳以上の人
  2. 18歳以上60歳未満で基礎疾患がある人
  3. 18歳以上60歳未満でその他重症化リスクが高いと医師が認める人
  4. 18歳以上60歳未満で、医療従事者または高齢者施設等の従事者(※7月22日対象に追加)
  5. 12歳~59歳で、上記2~4に該当しない方

※重症化リスクが高い等の理由により、まずは1~4の対象者に対して4回目接種を行います。
※5の対象者については、10月中旬以降、3回目の接種が早かった人から順に接種券を発送する予定です。
 接種券の発送までもうしばらくお待ちください。

注意事項(基礎疾患を有する方及び重症化リスクがある方へ)

基礎疾患がある場合

かかりつけ医での接種が望ましいですが、かかりつけ医が接種実施医療機関ではない場合など、かかりつけ医での接種が不可能な場合については、あらかじめ接種の可否についてかかりつけ医に相談してください。
また、その結果について接種する医師に伝えてください。
 

基礎疾患がある方及び重症化リスクがある方

最終的な接種の可否については、接種する医師の判断となります。
接種券を持っていても、接種できない場合もあります。あらかじめご了承ください。

ワクチン種類

1回目~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザーまたはモデルナの2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)を使用します。

※集団接種は9月28日以降、個別接種は10月3日以降、ワクチンは2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)となります。今後、従来型ワクチンでの4回目接種の予定はありません。

スケジュール

接種券発送

(1)60歳以上の方

(2)18歳~60歳未満で基礎疾患を有する方、(3)18歳以上60歳未満でその他重症化リスクが高いと医師が認める方

健康増進課に申込をされた方に送付します。※自己申告制です。診断書等は必要ありません。

(4)18歳以上60歳未満で、医療従事者または高齢者施設等の従事者

健康増進課に申込をされた方に送付します。※自己申告制です。

(5)12歳~59歳で、(2)~(4)に該当しない方

10月中旬以降、3回目の接種が早かった人から順に接種券を発送する予定です。
接種券の発送までもうしばらくお待ちください。

接種券申請方法

紛失等により接種券の再発行を希望する方は、下記の通りお申込みください。

予約開始日

接種券が届き次第、予約可能です。接種券が届くまでお待ちください。

3回目までを他の市区町村の接種券で接種して、富士宮市に転入された人へ

4回目の接種を希望する場合は、接種券の申請を行ってください。

持ち物

申請方法

接種会場

個別接種

場所 市内の医療機関(下記参照)
ワクチンの種類 ・ファイザー(2価ワクチン)
・ノババックス

※集団接種は、令和5年1月31日をもって終了しました。

予約方法

(1)コールセンターへの電話予約
(2)インターネット予約(1~3回目の接種予約と同じ)

(1)電話予約

ワクチン接種専用コールセンター

050-5210-8730

医療機関へワクチン接種の予約について、お問い合わせはしないでください。
間違い電話が多発しています。電話番号を確かめてからお電話ください。

【開設時間】
平日:9時から20時まで
土日祝日:9時から17時まで

(2)インターネット予約

ログインで使うパスワードは、初期化しました。
パスワードは、生年月日を8桁の数字で入力してください。
(例 1990年4月1日生→19900401)

高齢者施設等における4回目接種

対象者

接種方法

施設内で接種する

接種方法等、詳しくは入所または勤務されている施設にご確認ください。

【富士宮市内の高齢者入所施設等(3回目接種を施設内接種で実施した施設)の管理者の方へ】

富士宮市より施設宛てに案内を通知します。
医療機関と調整を行い、郵送した報告書にて施設内接種についてご報告ください。

【富士宮市内の施設に入所または勤務されている方で富士宮市外に住民登録がある方へ】

接種日までに接種券の準備をお願いします。
接種券については住民登録のある市区町村へ問い合わせをお願いします。

個人で予約をして接種する

接種券が届いたら富士宮市で実施している集団接種または医療機関での個別接種に予約してください。
予約方法は上記予約方法を参照してください。

【富士宮市内の施設に入所または勤務されている方で富士宮市外に住民登録がある方へ】

施設内で接種しない場合は、住民登録のある市区町村の接種方法に準じて接種してください。

【富士宮市外の入所施設に入所または勤務されている富士宮市民の方へ】

接種を希望する場合は、健康増進課まで申請をお願いします。
※申請しないと、接種券は発行されません。
※申請方法は上記参照。

お問い合わせ

保健福祉部 健康増進課 母子保健係

〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1

電話番号: 0544-22-2727

ファクス: 0544-28-0267

メール : kenko@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る