出産育児応援特別定額給付金について
2020年12月28日掲載
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として実施した特別定額給付金(1人あたり10万円)の対象にならなかった乳児やおなかの赤ちゃんの健やかな成長を応援するとともに、様々な不安を抱えた妊婦の方が少しでも健やかに過ごせるように、富士宮市独自の特別定額給付金を給付します。
給付の対象となる人
次のすべてに該当する方
- 申請日の時点で富士宮市に住民登録されている方(転入者を含みます)
- 給付要件を満たしたお子様を持つ母親で、母子健康手帳の交付を受けた方
- 令和2年4月28日から令和3年4月1日までに生まれた子
- 令和2年4月28日から令和3年4月1日までに出産予定の胎児
※母親以外の方が養育している場合は、その養育している方が申請・受給することができます。(例)里親など
※流産等の方も対象になります。
給付額
対象のお子様1人につき10万円
※給付金の支給は、1人につき1回です。
申請期限
(1)富士宮市に住民登録があり、令和3年4月1日までの出産予定日で妊娠届出がお済みの方(すでに申請書を個人通知しております):令和3年3月31日(水)必着
(2)出産予定日が令和3年4月2日以降だったが、令和3年4月1日までに出産された方:令和3年4月30日(金)必着
※(2)の方や、転入者で該当する方、申請書を紛失した方は担当課までお問い合わせください。
申請方法・給付方法等
詳細は下記よりチラシをご覧ください。
※対象の方には申請書が同封された個人通知を送付しております。
※転入等の方で該当する方は、担当課までお問い合わせください。
-
出産育児応援特別定額給付金のご案内
(PDF 223KB)
お問い合わせ
【制度に関すること】
●健康増進課(保健センター):(0544)22-2727
【給付金の申請に関すること】
●企画戦略課:(0544)22-1215
間違い電話が多発しています。
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。万一かけ間違いをしてしまった時は、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
お問い合わせ
保健福祉部 健康増進課 母子保健係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話番号: 0544-22-2727
ファックス番号: 0544-28-0267