ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

令和元年7月 富士宮市教育委員会定例会(議事録)

2019年08月27日掲載

令和元年7月 富士宮市教育委員会定例会の議事録を掲載しています。

日時

令和元年7月18日(木曜日)
開会:午後1時30分 閉会:午後3時10分

場所

市議会第2委員会室

出席者

教育委員

事務局

教育長報告

議事内容

(1)報第4号 富士宮市立富士宮第一中学校他3校空調設備整備工事請負契約の締結について
(2)報第5号 富士宮市立富士根南中学校他2校空調設備整備工事請負契約の締結について
(3)報第6号 富士宮市立富丘小学校他2校空調設備整備工事請負契約の締結について
(4)報第7号 富士宮市立北山小学校他3校空調設備整備工事請負契約の締結について
(5)報第8号 富士宮市立富士根南小学校他2校空調設備整備工事請負契約の締結について

教育総務課の説明

報第4号から8号まで一括して報告する。
市立小・中全35校に空調設備を今年度中に設置するため、4段階に分けて工事発注を実施しているところである。
これまで第1段階を3月、第2段階を4月にそれぞれ小学校各4校、計8校を各校個別に入札を実施し、これらの学校につきましては既に工事に入っている。
本件は、第3段階の工事発注になるが、3校から4校をまとめて発注することにして、小学校10校、中学校7校、計17校の工事を発注するものである。それぞれ予定価格が1億5,000万円以上となることから、契約締結に当たり富士宮市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例により、議会の議決に付さなければならない工事の契約になったことから、議会の承認を受けたものである。

質問・意見及び回答

特になし

結果

報告を了承

(6)報第9号 嘱託員の採用について

教育総務課の説明

大富士中学校用務員を新たに採用したので、報告する。嘱託の期間は、令和元年7月1日から令和2年3月31日まで。

質問・意見及び回答

特になし

結果

報告を了承

(7)報第10号 嘱託員の退職及び採用について

社会教育課の説明

本年6月19日をもって青少年相談センターの嘱託員が願いにより退職となった。これに伴い、新たに嘱託員を令和元年7月1日から令和2年3月31日までの期間、採用するもの。

質問・意見及び回答

特になし

結果

報告を了承

(8)報第11号 富士宮市立図書館協議会委員の委嘱について

中央図書館の説明

本案は、令和元年6月30日までの任期満了に伴う富士宮市立図書館協議会委員の改選であり、富士宮市立図書館条例第13条第2項の規定に基づき、委員を委嘱するもの。
委員は全部で10人で、このうち再任は5人、新任も5人。
なお、任期は令和元年7月1日から令和3年6月30日までの2年間となる。

質問・意見及び回答

特になし

結果

報告を了承

(9)議第18号 令和2年度から令和5年度まで使用する富士宮市立小学校教科用図書採択の同意について

学校教育課の説明
採択に至る経緯

今年度の教科書採択は、令和2年度から令和5年度まで使用する小学校教科用図書の採択と、令和2年度のみに使用する中学校の道徳以外の全教科の教科用図書について採択をする年となっている。
まず、採択案に至るまでの教科書採択事務に関する経緯を報告する。本案は、義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律により、富士地区教科用図書採択連絡協議会が選定した教科用図書採択案について、本市教育委員会が同意してよいか、審議をお願いするもの。
無償措置法第12条第1項により、教科用図書採択に当たって県教育委員会は採択地区を設定し、本市は富士市と共同採択をすることになっており、同法第13条第4項の規定に基づき、同一採択地区内の市町教育委員会の間で協議を行う方法として、地区教科用図書採択連絡協議会を設けることとなっている。これまでに本市及び富士市教育長、校長会長、保護者代表者の6人を委員として、2回の協議会を開催した。
協議会は、より専門的な見地から教科用図書の調査研究を行うことを目的に、本市及び富士市教育委員会から推薦された42人から成る富士地区教科書研究委員会を設置した。研究委員会は、6月11、13、18、20日の4日間の調査研究を行い、同28日に調査研究報告書を協議会長に提出した。協議会は、7月9日、この研究委員会調査報告書を資料として、全教科の調査責任者から報告を受け、実際に教科書を見ながら協議し、それぞれの教科において採択案とする一者を選定した。
今年度は、前回平成26年度に小学校の教科書が採択されて以来、5年ぶりに採択される年。来年度から使われる教科書の検定結果は、昨年度の3月に公表されたが、11教科で164点の教科書が合格している。新学習指導要領に基づき、新しい教科も加わっていることから、これまでで最も大きな採択が行われることになる。
今回検定に合格した教科書は、各者さまざまな工夫が認められた。これらの教科書について、県から示されている教科書の研究の観点である内容、組織、配列、分量、児童の発達段階への配慮に加え、子どもたちが主体的・対話的で深い学びを通して、未来を生き抜く資質・能力を育むことができるようになっている教科書、そして富士地区の先生方にとって、より指導しやすい教科書といった視点で研究、協議し、採択案を決定した。

国語の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
事前に見せていただいた教科書で感じたことだが、当教科書についても6ページにある学びリンクという形で、ウエブサイトへのアクセスが可能となっている。これについては、この教科書に限らないが、例えば指導をするためのアドバイスだったり、あるいはワークブックのような形でのリンクがされていたり、従前とは違う形で学習ができるのかなというふうに感じている。そういった点で、この教科書にも最初のページからそういったような案内もあるので、同時に使っていけば大変よろしいのではないかと思う。

書写の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
この教科書の中では書き順、字のバランスというものが重要視されていて、大変いいのではないかと思う。

社会の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
どこの会社も資料が充実していたり、他教科とつながりがあったり、子どもたちに学びを意識した構成がなされていた。
採択案として建議されたものは、一番問題解決的な学習が展開されているなということも感じた。
県内、静岡県の周りのことも知るということでも、課長から説明があったようにふさわしかったと思う。

地図の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
防災教育というのか、日本の自然災害と防災という項目で、災害関係、特に地震関係のさまざまな情報がここに網羅されている。一方、県のほうの教育基本方針でも、防災教育に関して具体的な防災意識の向上に努めるということから、さまざまないい取り組みについて、教育の中で子どもたちにも理解してもらうというような方針が示されていますので、そういった点でまさしくこの地図に関する教科書は当を得ていると感じる。

算数の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
課長から説明があったのに付け加えて、割合のわかりやすさと、それからだんだん難しくなってくる算数に対して、4マス関係というようなわかりやすい図をそれぞれに配置しており、子どもが自分でわかるようにというような配慮がなされていた。そのほかにも復習ができること、それから一つ一つ要所、要所にポイントとなる言葉も短い言葉で使われて、子どもたちに頭の中にぱっと入れるような、そういう工夫がされていたと思う。

理科の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
当教科書の巻末に書いてあるが、ユニバーサルデザイン協会の認証を申請しているとか、あるいはフォントも同様にユニバーサルデザインを採用しているとある。ほかの教科書にも同様の扱いをしているところもあるが、特に教育委員会のほうでも事前に勉強をさせてもらった中で、今42ページであった電池の取り扱いなどについても、使う廃線が赤と黒になっているという表示、これも視力が弱いとか、あるいは色彩に対して障がいがあるというような方についても非常にわかりやすくなっているとのことで、そうしてみると確かにこのユニバーサルが教科書の中でも実現されているという点で非常にいいと思う。

生活の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
全般的に見させていただく中で、やはり絵の配色、構成のバランスともにいいと思う。

(委員)
生活科は、1年生、2年生の教科なので、これは、低学年が楽しく学べる配列になっていて、1ページ、1ページに興味関心を持つことができるなということを思った。

(委員)
理科の教科書ではないかと思うぐらい丁寧なつくり方がされている。
先生方が事前に学習し、子どもたちに臨む前にさまざまな調べ物をしなければならないということで、例えばどんぐりの種類に関する項目があるが、これはなかなか調べるのも大変だと思う。そういった点についても丁寧に書かれているということで、内容的にはクイズで子どもたちに考えさせるというような形をとっているのが大変使いやすいのではないかというふうに感じた。

(委員)
絵も写真もそうだが、日本人ではないなという子を加えていて、この子たちともみんなで仲よくという気持ちがすごく本の中に伝わってくる、いい教科書だと思う。

音楽の採択案説明
質問・意見及び回答

特になし

図画工作の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
まとめの文章の中にもあるが、さまざまな道具を使って図画工作をやるということで、道具の使い方などがQRコードでウエブに飛んで、その中で動画で見ることができるというふうに書かれていて、そういう意味では子どもたちが安全に図画工作をやる上でも、あるいは教える側で口で話をしても、なかなか道具は説明できない。そういった点が示されているということで、大変よろしいのではないかと思う。

家庭の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
子どもたちが一番興味のある食べることについて、学校だけではなく、教科書を見ながら家でやってみようという気持ちになることと、なかなか家庭でも縫うということからほど遠くなってきた昨今だが、糸や針を使って事細かに縫い方を説明してあった。また、新しく学ばなければならないことも取り入れてあるということも望ましいことだと思った。

(委員)
QRの仕様もそうだが、物に対してのマナー等々もしっかり組み込まれているので、いい本ではないかと思う。

(委員)
今電気で生活をしていることが多いので、涼しいとき、暑いときにクーラーを入れればいい、暖房を入れればいいと、そういう考え方しかない子どもたちが、もし震災にでも遭ったときに電気が使えなくて、どういうふうに生活していけばいいかということも教えてくれているような気がして、いい本だと思う。

保健の採択案説明
質問・意見及び回答

特になし

外国語の採択案説明
質問・意見及び回答

(委員)
外国語の教科書は一番会社が多かったと思う。そういう中で見させていただいて、本当にどれも子どもたちに学ばせようという教科書であることを感じた。採択案の教科書は、子どもが穏やかに学習できるなという、やわらかいイメージがすることと、自分事として学習ができるという、そこがよかったと思う。

道徳の採択案説明
質問・意見及び回答

特になし

結果

承認

(10)議第19号 令和2年度に使用する富士宮市立中学校教科用図書採択(特別の教科 道徳を除く。)の同意について

学校教育課の説明

中学校の教科書だが、本年度、各教科書会社から新しい教科書検定の申請はなかった。また、前回の平成27年度の採択時の調査研究報告をもとに採択をすることが可能であるという文部科学省から通知があったことから、今回富士地区採択連絡協議会において、この4年間の地区内の使用状況等について確認したところ、特に問題なかったので、中学校の教科書については、同じ教科書を続けて採択することで承認いただきたい。

質問・意見及び回答

特になし

結果

承認

(11)議第20号 富士宮市指定有形文化財の指定について

文化課の説明

本件は、富士宮市教育委員会から富士宮市文化財保護審議会に諮問した文化財について、市指定文化財として指定することが適当と答申されたので、富士宮市文化財保護条例第4条第1項の規定により、富士宮市指定有形文化財に指定しようとするもの。
文化財の名称は三島ケ嶽経塚出土経巻で、末代上人との関連が指摘されている富士山頂三島ケ嶽麓の三島ケ嶽経塚において、昭和5年8月に発見された57巻のうち、富士山本宮浅間大社に残された10巻である。保存状況が良好で、富士山頂にある三島ケ嶽経塚から出土し、富士山信仰を物語る歴史資料として貴重であることから、富士宮市指定文化財に指定しようとするもの。

質問・意見及び回答

特になし

結果

承認

(12)議第21号 富士宮市指定有形文化財の指定について

文化課の説明

文化財の名称は角田桜岳日記57冊で、江戸時代末期に大宮町において町役人を務めた佐野与一が、天保12年、1841年から慶応2年、1866年にかけて記した日記など。佐野与一は、後に角田姓となり、桜岳を号したところから、角田桜岳日記としてまとめた。角田桜岳日記には、日常生活の様子や近在の出来事などの幕末期における地域の動きに加え、地域にとどまらない桜岳の活動とその間の事情などが詳細に記承認されており、袖日記と同様に幕末期の地域の動向を知ることができる歴史資料として貴重であることから、富士宮市指定文化財に指定しようとするもの。

質問・意見及び回答

特になし

結果

承認

(13)議第22号 富士宮市立小中学校通学区域審議会委員の委嘱について

学校教育課の説明

本案は、富士宮市立小中学校通学区域審議会条例第3条第2項の規定に基づき、富士宮市立小中学校通学区域審議会委員を委嘱するもの。
新委員は、稲子小学校長、PTA連絡協議会常任理事副会長、同じくPTA連絡協議会専門委員長の3人。
なお、任期は令和元年7月19日から令和2年8月31日までとなる。

質問・意見及び回答

特になし

結果

承認

(14)議第23号 富士宮市立学校給食センター運営委員会委員の委嘱について

学校給食センターの説明

本議案は、富士宮市立学校給食センター運営委員会委員の任期満了に伴い、富士宮市立学校給食センター条例施行規則第6条の規定により、20人に委員を委嘱するもの。
委員20人のうち再任が14人、新任が6人で、任期は、令和元年7月21日から令和3年7月20日までの2年間である。

質問・意見及び回答

特になし

結果

承認

(15)市議会6月定例会の報告

質問・意見及び回答

特になし

各課報告及び質疑等の後、閉会

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 教育総務課 総務係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号: 0544-22-1182

ファクス: 0544-22-1242

メール : e-somu@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る