土地利用
2018年04月02日掲載
富士宮市土地利用事業の適正化に関する指導要綱について掲載しています。
富士宮市土地利用事業の適正化に関する指導要綱
富士宮市では、国土利用計画富士宮市計画及び富士宮市総合計画の趣旨並びに富士宮市環境基本条例第3条に定める基本理念にのっとり、土地利用に関し必要な基準を定め、施行区域及びその周辺の地域における災害を防止するとともに、良好な環境の整備と自然環境を保護することを目的として、「富士宮市土地利用事業の適正化に関する指導要綱」を定めています。
この要綱に基づき、一定の土地利用事業の施行については、事前に市長の承認が必要です。
【平成29年8月1日一部改正!】
「富士宮市土地利用事業の適正化に関する指導要綱」の一部が改正されます。
施行区域の面積が5万平方メートル以上の国又は地方公共団体の助成を受けて行う農業、林業又は漁業に係る土地利用事業は、市長の承認が必要になります。
-
土地利用指導要綱・委員会設置要綱
(PDF 4071KB)
土地利用事業とは
土地利用事業とは、住宅、工場、倉庫、教育施設、社会福祉施設、体育施設、商業施設、遊戯施設、保養施設、医療施設、農業施設 研修施設、研究施設、廃棄物処理施設、神社仏閣、墓園、駐車場、資材置場、太陽光発電設備、風力発電設備等の建設又は 土石(土、砂利、岩石等)の採取の用に供する目的で行う一団の土地の区画形質又は用途の変更 (市長が防災上又は環境上支障があると認めたものに限る。)に関する事業をいいます。
適用の除外
- 施行区域の面積が3,000平方メートル未満であって、開発許可等に該当しない土地利用事業 (産業廃棄物処理施設にあっては1,000平方メートルに満たない土地利用事業)
- 土地区画整理法第2条第1項に規定する土地区画整理事業として行う土地利用事業
- 土石の採取のうち田・畑の築造又は改良として行う土地利用事業
指導要綱の取扱い
-
土地利用フローチャート
(PDF 15KB)
-
富士宮市土地利用対策委員会設置要綱
(PDF 112KB)
-
富士宮市土地利用事業の適正化に関する指導要綱
(PDF 142KB)
-
別表(一般基準)
(PDF 100KB)
-
別表(個別基準)
(PDF 503KB)
-
別記1 (流量計算・調整池設計基準) 別記2 (流出土砂・砂防施設設計基準)
(PDF 588KB)
-
申請書類様式
(PDF 139KB)
申請書標準作成要領
-
第1、第2(設計説明書)
(PDF 357KB)
-
第1、第2(設計説明書)
(Word 600KB)
-
第3、第4(土石採取の設計説明書)
(PDF 130KB)
-
第3、第4(土石採取の設計説明書)
(Word 336KB)
-
第5(変更の設計説明書)
(PDF 81KB)
-
第5(変更の設計説明書)
(Word 58KB)
-
第6(協議)
(PDF 128KB)
-
第6(協議)
(Word 100KB)
-
別紙
(PDF 178KB)
-
別紙
(Word 305KB)
承認の手続きについて
-
承認の手続きについて
(PDF 77KB)
-
承認フロー
(PDF 59KB)
-
所管部署一覧表
(PDF 57KB)
-
申請書等配付先一覧表
(PDF 61KB)
-
添付図書一覧表
(PDF 52KB)
-
申請書等の提出部数
(PDF 49KB)
協議の手続きについて
-
協議の手続きについて
(PDF 55KB)
-
協議フロー
(PDF 33KB)
-
処理系統図
(PDF 91KB)
-
協議審査表
(PDF 79KB)
-
協議事項の処理について
(PDF 40KB)
-
協議結果書
(PDF 47KB)
-
協議結果書
(Excel 16KB)
-
関係課一覧表
(PDF 118KB)
-
決定事項措置表の提出の際には、こちらの回答用書式とあわせて提出してください。
(Word 22KB)
お問い合わせ
都市整備部 都市計画課 土地対策係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号: 0544-22-1167
ファックス番号: 0544-22-1208